
ついに始めてしまいました、YouTube。見切り発車ながら、まずは「やってみること」を目標にひととおり体験してみました!
YouTube、始めました(見切り発車)
始めてしまいました。YouTube。
これまた見切り発車です。
まずはひととおりやってみる、というのを、やってみたかったのです。
動画を撮影して、編集して、アップロードして、確認して、告知する。
やってみて良かった。
実際にやってみると、予想していた感じとだいぶ違いました。
スマホで撮影、できる範囲で工夫
まず撮影。
特に機材などはないので、スマホをしかるべき画角にセットして、窓を閉めて静かにして撮るという方法です。
誰でもできるやつです。
作業テーブルの上に光を反射しないよう布を敷いて画面を調整しました。
これも今できる範囲でのとりあえず、です。
お話したいことは頭にあったけれど、台本なし、ぶっつけ本番、撮り直しなし。
30分弱の動画、やっぱり長すぎました
だらだらと喋って、およそ30分弱の動画が撮れました。
今考えると長すぎですね……。
自分の声に「うわ〜〜。」と思いましたが、仕方ない。慣れないと。
iMovieで編集→Canvaでサムネイル作成
編集はMacに入っていたiMovieで。
編集といっても冒頭を少しカットして、音楽をつけただけ。
本当はテロップを入れたかったけれど、それ以上のことは調べないと分からなかったので後回しに。
最後にCanvaでサムネイル画像とエンディング画像を作って、動画にくっつけて完成。
できる範囲で体裁を整えたような格好です。
アップロードにかかる時間に驚く
さていよいよYouTube Studioへ。
必要な設定をして、動画をアップロードしました。
……ら、時間かかるんですね!驚きました。
知らずにうっかり30分弱の動画を作ってしまった。
10分くらいにすれば良かった。
ちょっぴり後悔しつつ、仕方ないので待ちました。
アップロードだけで1時間弱、さらに処理にも1時間弱。
ほんとに、動画は10分くらいにすれば良かった…。
やりながら覚えていくしかない
YouTubeについては、きっと色々ノウハウがあるのだろうなぁ。
でも、そういうことは追々。
やりながら学びます。
5月19日追記:やっぱり長すぎた
一本目の動画、やはり長すぎるので作り直すことにしました。
商品の説明と、作業場のこと、SNSのことなど、それぞれに分けて、短い動画にまとめる予定です。
ボツ動画の内容あれこれ
動画は削除しましたが、サムネイルだけ残しておきます。

こんなことを話していました:
- 編み針ケース「夜の森」を例に、柄の出方について
- 作業場のこと
- お客様がSNSで編み針ケースをご紹介くださることへの感謝
- nuunuu nagaraのTwitter・note・Instagramについて
- YouTubeを始めたことについても少し
- 作業場に猫がいること
(「ねこ」と言ったとたんにアピールしだす猫ら) - Creemaについて
- 最後にみんなのセーターをチラ見せ
反省点いろいろ
それぞれで一本ずつ動画にしてもいいのではと思うくらい、
一つの動画でダラダラ喋りすぎました。反省。
おまけ:エンディング画像の謎

終わりの画像、突然出てくるし、ボワーンと大きくなる。
なーぜーだーーー。
今日はこんなところです。
それではまた!