ハンドメイド

未分類

プロジェクトバックを作ろうと思った理由

noteを始めて一ヶ月。自然に書けるようになった今、プロジェクトバック制作に込めた気持ちを綴った下書きを公開してみました。
未分類

各SNSとショップの運営状況と、これからの展望

minneやInstagram、noteなど各運営ツールを見直し。ゼロからのスタートでも少しずつ道が見えてきました。
未分類

サイト構成を見直しました

Googleサイトやbloggerでホームページを試行錯誤した結果、シンプルにBASEとnoteに絞ることに。迷走の末に見つけた、自分にとって心地よい運営スタイルのお話です。
未分類

商品登録は最初の1つが要!BASEとminneの流れを見直しました

オンラインショップに2つ目の商品を登録しました。商品登録は、最初のひとつをしっかり作ることがとても大切。今後の追加作業がスムーズになるように、BASEとminneそれぞれの特徴を踏まえて登録の流れを見直しました。地味だけど大事な土台作りです。
未分類

商品名って難しい。「海松茶アポロ」に込めた小さな物語

検索に強い商品名が大切だと分かってはいるけれど、自分が「これだ」と思う名前をつけたい気持ちもある。今回は「海松茶アポロ」というちょっと不思議な名前に込めた意味と背景を、素直に綴ってみました。
未分類

山・川・雨…子供の遠足の記憶が内布に。

子供の頃の遠足をテーマにした不思議な柄の内布を使った編み針ケース。明日27日、BASEにアップ予定です。残念ながら今回もアウトレットですが、丁寧に写真でご紹介します。
未分類

次回の編み針ケースは「海松茶」×攻めた柄。

来週アップ予定の編み針ケースは、またしてもアウトレット。でも今回は「海松茶」と攻めた柄の組み合わせ。アウトレットでも、作り手として愛着ある一品です。
未分類

糸調子の迷路から抜け出した日。ミシンと向き合うための学び

糸調子が合わずに悩んでいた日々。でも、ミシン修理屋さんの動画で「理屈」を知り、迷路から抜け出せました。もう怖くない!手応えのある1日でした。
未分類

夜の反省より、朝のリスタート。ミシン作業と向き合う日々

夜の反省モードから一転、朝に気持ちを切り替えてスタート。自分にできる範囲での最高を目指し、オンラインショップオープンに向けて動いています。
未分類

糸調子が合わない日は、自分の調子も見直すタイミング

糸調子が合わずに縫い物がうまくいかない日は、ミシンではなく自分の調子を見直すチャンスかもしれません。ブログを書くことで気持ちを整理しています。