未分類 仕上がりの誤算と向き合う:糸始末、効率化、そして販売基準 強度を高めようとした編み針ケースの糸始末で、予期せぬ仕上がりに。販売品としての見た目と品質、そのバランスに悩んだ制作の記録です。 2022.09.17 未分類
未分類 秋冬の準備スタート。まずは定番の「前後ろ関係なしパンツ」から 秋冬に向けて生地を購入し、「前後ろ関係なしパンツ」を制作中。作らないと本当に着るものがない…そんな焦りもありつつ、暮らしに寄り添う服作りの記録です。 2022.09.16 未分類
未分類 糸調子の迷路から抜け出した日。ミシンと向き合うための学び 糸調子が合わずに悩んでいた日々。でも、ミシン修理屋さんの動画で「理屈」を知り、迷路から抜け出せました。もう怖くない!手応えのある1日でした。 2022.09.15 未分類
未分類 夜の反省より、朝のリスタート。ミシン作業と向き合う日々 夜の反省モードから一転、朝に気持ちを切り替えてスタート。自分にできる範囲での最高を目指し、オンラインショップオープンに向けて動いています。 2022.09.14 未分類
未分類 糸調子が合わない日は、自分の調子も見直すタイミング 糸調子が合わずに縫い物がうまくいかない日は、ミシンではなく自分の調子を見直すチャンスかもしれません。ブログを書くことで気持ちを整理しています。 2022.09.13 未分類
未分類 Grasshopper柄の編み針ケースと、最後の試作 草の模様が印象的な「grasshopper」生地で編み針ケースを制作。販売前の最後の試作を通して、ステッチや仕立ての確認を行いました。 2022.09.12 未分類
未分類 本格始動に向けて、頼れる道具たちが届きました 帆布用ミシン針やチャコペン、糸通しなど、ハンドメイド作業を支える新しい道具が届きました。本格始動に向けて、少しずつ環境を整えています。 2022.09.11 未分類
未分類 帆布の色見本から始まる、秋の準備 帆布の色見本からインスピレーションを得て、秋に向けてオンラインショップの準備を進めています。まずは5色の編み針ケースからスタート。10月からの本格展開に向けて準備中です。 2022.09.09 未分類
未分類 スタンプした布が完成!さて、何を作ろう? スタンプした布が完成。かぎ針ケースやペンケースなど、形にするのが楽しみです。手間を楽しんだ分だけ、布が生きてくる気がします。 2022.09.08 未分類
未分類 編み針ケースを作り始めたきっかけ|HiyaHiyaのケースから nuunuu一柳市販のケースが苦手で作り始めた自作の編み針ケース。使いやすさや好みを大切にすることで、何気ない時間が特別なものになる気がします。試作中の一枚これは、試作品を作っていた時の写真です。後ろにチラッと写っている黒と赤のケースは、H... 2022.09.07 未分類