
初めて買った輪針セット「LYKKE」への思い出と、今直面しているケースのくたびれ問題、そしてバラバラ輪針の収納課題について書いています。リメイクと新作アイデアのきっかけにもなりそうです。
初めて買った輪針セットはLYKKE
画像
嬉しくて、紙の帯も保存してある。
編みやすくて見た目もカッコよくて、大好きな針。
セットのコードは硬いのでマジックループには向かないけれど、竹とも金属とも違うしっとりした編み心地がとても気に入っています。
コードが回らない問題と、まさかの解決法
LYKKEの輪針のデメリット「コードが回らない」というのは承知の上で購入しました。
当時は何がどう不便なのか、想像つかなかったのです。
でも、使い始めてすぐに分かりました。
ジョイントを使ってコードを伸ばしたい時にとても困る!
なんてこと…と悲しんでいたところ、海外の方のYouTubeで衝撃の映像が。
その方、なんのためらいもなくコードごと空中でブンブン回してコードをねじ込んでいたのでした。
その手があったとは!というか、みんなそうしてたの???
それ以来、私もそうするようになりました。
ヘリコプター方式。
近くに人がいないことを確認しないと、危険かも。
くたびれてきたお気に入りのケース
そんなお気に入りのLYKKEの輪針セットですが、さいきんケースがだいぶくたびれてきました。




表面にウレタン加工がされているのかなぁ。
このまま朽ちてしまいそうな感じがします。
ボロボロになってしまう前に、リメイクしてみようかな。
バラ輪針の収納にも困ってます
それと、もう一つ困っているのがこれ。

バラで買い足した輪針や5本針たち。
自由奔放で、好き放題絡まり合って、とても困っています。
じゃばらポーチで整理されていたり、ポケットがたくさんついてるポーチに収納されていたり。
一つ一つをストッパーみたいなものでまとめてあったり。
いろんなアイデアがあるみたいです。
自分だったら、どうまとめる?
私ならどうするかなぁ。
今までもぼんやり考えていたのですが、
ちょっと真剣に何か形にしてみようと思います。