Grasshopper柄の編み針ケースと、最後の試作

未分類
nuunuu一柳
nuunuu一柳

草の模様が印象的な「grasshopper」生地で編み針ケースを制作。販売前の最後の試作を通して、ステッチや仕立ての確認を行いました。

Grasshopper柄の内布で

この編み針ケースの内布に使ったのは「grasshopper(グラスホッパー)」というプリント生地。
よく見ると、バッタの親子が隠れているという面白い布なのですが…今回使った部分にはバッタがいませんでした。残念。
作り終えてから気がつきました。

でも、色とりどりの草の模様だけでも十分素敵。
表地に合わせたカラシ色との組み合わせも、とても気に入っています。

販売前、最後の試作品

今回のケースは、販売用を作る前に仕上げた最後の試作品です。
手順の確認はもちろん、ステッチの位置や糸の太さ、縫い目の間隔などをしっかりチェックしました。

ステッチへのこだわり

ステッチが綺麗に決まらないと、どうしても気になってしまうので、何度も練習を重ねています。
販売するものとなると、自分用の気楽な縫いとはまったく違って、とても緊張します。

実は、私はステッチを入れる作業がけっこう好きなのですが、こういう時はいつものリズムがなかなか出ません。

今できるベストを届けたい

もちろん、今できるベストな仕上がりを目指して縫っていますが、縫えば縫うほど「もっと上手くなりたい」という気持ちが強くなります。
やっぱり、練習あるのみですね。