未分類 次回の編み針ケースは「海松茶」×攻めた柄。 来週アップ予定の編み針ケースは、またしてもアウトレット。でも今回は「海松茶」と攻めた柄の組み合わせ。アウトレットでも、作り手として愛着ある一品です。 2022.09.24 未分類
未分類 Creemaは見送り。雨の森でずぶ濡れになりながら考えたこと 資材の買い出し途中、突然の大雨でずぶ濡れに。帰り道の森の写真とともに、Creema出店を見送った理由を綴りました。販売とプライバシーのバランス、難しいですね。 2022.09.23 未分類
未分類 BASEの商品説明を見直しました。そして次はプロジェクトバッグへ BASEに商品を1点登録。読みやすさを意識して説明文を改善し、これからの商品登録の雛形として整えました。次はプロジェクトバッグの制作へ進みます。 2022.09.21 未分類
未分類 BASEに初商品登録。いきなりアウトレットでスタートしました BASEに初めての商品を登録しました。まずはアウトレットで20%オフ、在庫1点からのスタート。焦らず着実に、販売の仕組みを今年中に整えていきたいです。 2022.09.20 未分類
未分類 ファスナーを使わない理由と、スタートの決意 編み針ケースのポケットは、あえてファスナーなし。毛糸との相性や使いやすさを考えながら、自分なりの工夫と販売への一歩を綴りました。 2022.09.19 未分類
未分類 仕上がりの誤算と向き合う:糸始末、効率化、そして販売基準 強度を高めようとした編み針ケースの糸始末で、予期せぬ仕上がりに。販売品としての見た目と品質、そのバランスに悩んだ制作の記録です。 2022.09.17 未分類
未分類 秋冬の準備スタート。まずは定番の「前後ろ関係なしパンツ」から 秋冬に向けて生地を購入し、「前後ろ関係なしパンツ」を制作中。作らないと本当に着るものがない…そんな焦りもありつつ、暮らしに寄り添う服作りの記録です。 2022.09.16 未分類
未分類 糸調子の迷路から抜け出した日。ミシンと向き合うための学び 糸調子が合わずに悩んでいた日々。でも、ミシン修理屋さんの動画で「理屈」を知り、迷路から抜け出せました。もう怖くない!手応えのある1日でした。 2022.09.15 未分類
未分類 夜の反省より、朝のリスタート。ミシン作業と向き合う日々 夜の反省モードから一転、朝に気持ちを切り替えてスタート。自分にできる範囲での最高を目指し、オンラインショップオープンに向けて動いています。 2022.09.14 未分類
未分類 糸調子が合わない日は、自分の調子も見直すタイミング 糸調子が合わずに縫い物がうまくいかない日は、ミシンではなく自分の調子を見直すチャンスかもしれません。ブログを書くことで気持ちを整理しています。 2022.09.13 未分類