
nuunuu一柳
今日は英語への第一歩を踏み出しました!作業場に英語が流れる新しい日常がスタート。商品写真の撮り直しや帯の変更も同時進行で、すっきりと気持ちのいい一日になりました。
今日は早速冷や汗の原因に手をつけました。
英語を身につけるべく、
その第一歩としてインプットを始めました。
具体的には、自分の中に「波を貯める」ために、
作業場に英語を流し続けるようにしました。
編み物も英語の編み物vlogをお供に編むことにしました。
お店も編み物も、
英語ができるようになったらどれだけ自由になるだろう!と思います。
三年後、五年後の自分を想像しながらやってみます。
商品帯を見直しました
そんな英語の流れる作業場で、
気になっていた商品の帯もデザインを変更し、すべて付け替えました。

「お役に立てますように。編み物楽しんでね!」と添えて。
撮り直した写真でお店に掲載
まだお店に出せてなかった編み針ケースも、
写真を撮り直して全部お店に載せました。
これで心置きなく新作の製作に没頭できます。
Creemaのほうも少しずつ商品を増やしています。
お買い上げいただいた方のおかげで、
Creemaの販売の流れも確認できました。
写真の課題はまだまだ…
それにしてもminneもCreemaも、
ピックアップされている方々の写真がどれも素晴らしいですね。
あれは作家さんがご自身で撮られているのかしら。
だとしたらすごいなぁ。
「写真より実物の方が良かったです!」という声が多いので、
写真はどうにかしたいと思っているのですが、なかなか…。
というわけで、今日はこのへんで!