
お客様がウキウキしながらお店を見に来てくださった時、soldoutばかりじゃガッカリですよね。私自身もそんな経験があるので、「なるべくsoldoutのない店」を目指して、11月からいろいろ見直しました。
soldoutの表示にガッカリしたこと、ありませんか?
唐突ですが、なるべくsoldoutのないお店にしたいと思っています。
ウキウキしながらお店を見に行って、soldoutの表示がずらっと並んでいたらションボリしますよね。
「人気があるんだろうな」「仕方ないな」と思いつつ、やっぱり残念で。
soldoutは努力不足の証拠(自分にとっては)
nuunuu nagaraは有名な人気店ではありません。
だからこそ、soldoutになっている状態は「人気だから仕方ない」ではなくて、お店(つまり私)の努力不足なのだと思っています。
だって、すぐに作って補充すればいいだけのことですから。
11月からやり方を見直しました
そんなわけで、11月は作業のやり方を大きく見直しました。
特に大きかったのが、素材のままストックしていたのを、部品の状態にしてからカラー別に保管するという方法に変えたこと。
これだけで作業の効率がかなりアップ!
soldoutになっても、翌週くらいには補充できる体制が整ってきました。
もっと早くこのやり方にしておけば良かったのですが……なかなか気づけないものですね。
プロジェクトバッグは基本的に再販なしです
ちなみに、この話は主に編み針ケースについて。
プロジェクトバッグに関しては、基本的に在庫限りで再販はありません。
soldoutになったものは、そのままショップから非表示にしています。
12月はプロジェクトバッグ祭り!
そんな中、12月はプロジェクトバッグをたくさん出していく予定です。
今まさに、モリモリ製作中!
材料がたくさんあるので、無駄が出ないように工夫しながら、でもなるべく自由に、楽しみながら作っています。
基本の形は「バケツ型」。
でも、細かい部分は臨機応変にアレンジしています。
今日のまとめ
soldoutのない店を目指して、
作業の見直しをして、作業場の整備もして、
少しずつ、でも確実に前進中です。