
毎日Instagram投稿を続けたことで、少しずつフォロワーさんも増え、商品が広がっていく手応えを感じています。そんな今だからこそ、次に向けて「新しい編み針ケース」のことも少しずつ考え始めました。
告知は相変わらずInstagram
相変わらず、告知や宣伝はInstagramがメインです。
12月くらいから、毎日投稿を心がけて続けていたら、
フォローしてくださる方の増え方が目に見えて加速してきました。
紹介の力ってすごい
ありがたいことに、編み針ケースやプロジェクトバッグをご購入くださった方が、InstagramやYouTubeで紹介してくださることもあります。
それを見てフォローしてくださる方が増えたり、
紹介されていたものと同じ商品がよく売れたり。
やっぱり、「知ってもらうこと」ってすごく大切なんだなと感じます。
知られないと「ない」のと同じ
知られないというのは、「ない」のと同じなんですよね。
本当はもっと宣伝にも力を入れるべきなのかもしれません。
でも、一人で製作している今の体制では、
このペースで少しずつ育てていくのがちょうどいいと感じています。
このペースを大切にしながら、これからも続けていきたいと思っています。
商品を増やしたい
そしてもうひとつ、頑張っていきたいことがあります。
それは、商品を増やすこと。
現在は付け替え輪針用の編み針ケースを製作していますが、
かぎ針用、棒針用、5本短針用など、ご要望を多くいただいています。
サイズ違いでは済まない理由
「同じ編み針ケースのサイズ違いを作ればいいのでは?」
と思われるかもしれません。
でも、実際にあれこれ試してみると、
単純にサイズだけを変えても、うまくいかない気がしています。
だからこそ、改めて一から考え直してみようと思っています。
nuunuu nagaraらしさとは
編み針ケースって、探せば本当にいろんなタイプがありますよね。
その中で、nuunuu nagaraで作るとしたらどんな形がいいのか。
もしかしたら、よくある形が一番使いやすいという結論になるかもしれませんし、
まったく新しい発想のものが生まれるかもしれません。
試行錯誤はブログで記録します
この先、あれこれと試作していく過程や、考えたこと、うまくいかなかったことなども、
せっかくなのでブログに記録していこうと思っています。
自分の記録用でもあり、楽しみにしてくださっている方へのご報告としても、
ブログという場所を上手に使っていけたらと思います。