2022-10

未分類

壊れたのはミシン?私?結局、生地だった。

「壊れた!」と思ったら壊れてなかった。でもやっぱり縫えなかった。そんなミシンとのやり取りを通して、自分の焦りや経験不足に気づかされたお話です。
未分類

縫えない、表示されない、進まない日

ミシンが止まり、BASEのショップまで消えてしまって…今日は「止まる日」だったのかもしれません。思うように進まない日もある。そんな一日でした。
未分類

ミシン故障、そして地元の修理屋さん探しへ

強引に乗り切っていたミシンがついにダウン…。でもこれは良いきっかけかもしれません。地元で頼れるミシン屋さんを見つけるチャンスだと思っています。
未分類

まずは作ろう。誰かの大事なひとつになることを願って

最近は制作に集中しています。たくさんのものはいらないけれど、暮らしを満たしてくれる「これだ!」と思えるものを誰かに届けたい。そんな思いで今日もミシンに向かっています。
未分類

持ち手をつけてみました

nuunuu nagaraのバッグ製作における工夫やこだわりをご紹介。特に持ち手の工夫や「おばちゃんダンサーズ」生地への想い、リバーシブルデザインの魅力について触れています。
未分類

「持ち手が欲しい!」巾着袋を外に持ち出して気づいたこと

「自分が欲しいもの」から始まったハンドメイド制作。プロジェクトバッグ(巾着袋)に持ち手がないことに気づいたある日、外に持ち出す場面を想像して形を見直すことに。暮らしに寄り添うものづくりの視点と、その変化のきっかけを記録したエピソードです。
未分類

「存在しないのと同じ」という事実を忘れないために

自分の中では毎日向き合っているお店だけれど、世の中にとっては「存在しないのと同じ」。当たり前だけど大切なこの感覚を、忘れないようにしています。
未分類

商品説明文を見直して、やっとスタート地点

散らかった部屋を片づけるように、商品説明文を見直しました。まだ途中ですが、ようやくスタートラインに立てたような気がしています。写真や編集環境の課題もいろいろ。
未分類

商品説明文、やっと道が見えてきた気がします

しっくりこなかったminneとBASEの商品ページ。noteで出会ったノウハウ記事をきっかけに、説明文の見直しに取り組んでみました。
未分類

プロジェクトバックを作ろうと思った理由

noteを始めて一ヶ月。自然に書けるようになった今、プロジェクトバック制作に込めた気持ちを綴った下書きを公開してみました。