2022-09

未分類

糸調子の迷路から抜け出した日。ミシンと向き合うための学び

糸調子が合わずに悩んでいた日々。でも、ミシン修理屋さんの動画で「理屈」を知り、迷路から抜け出せました。もう怖くない!手応えのある1日でした。
未分類

夜の反省より、朝のリスタート。ミシン作業と向き合う日々

夜の反省モードから一転、朝に気持ちを切り替えてスタート。自分にできる範囲での最高を目指し、オンラインショップオープンに向けて動いています。
未分類

糸調子が合わない日は、自分の調子も見直すタイミング

糸調子が合わずに縫い物がうまくいかない日は、ミシンではなく自分の調子を見直すチャンスかもしれません。ブログを書くことで気持ちを整理しています。
未分類

Grasshopper柄の編み針ケースと、最後の試作

草の模様が印象的な「grasshopper」生地で編み針ケースを制作。販売前の最後の試作を通して、ステッチや仕立ての確認を行いました。
未分類

本格始動に向けて、頼れる道具たちが届きました

帆布用ミシン針やチャコペン、糸通しなど、ハンドメイド作業を支える新しい道具が届きました。本格始動に向けて、少しずつ環境を整えています。
未分類

帆布の色見本から始まる、秋の準備

帆布の色見本からインスピレーションを得て、秋に向けてオンラインショップの準備を進めています。まずは5色の編み針ケースからスタート。10月からの本格展開に向けて準備中です。
未分類

スタンプした布が完成!さて、何を作ろう?

スタンプした布が完成。かぎ針ケースやペンケースなど、形にするのが楽しみです。手間を楽しんだ分だけ、布が生きてくる気がします。
未分類

編み針ケースを作り始めたきっかけ|HiyaHiyaのケースから

nuunuu一柳市販のケースが苦手で作り始めた自作の編み針ケース。使いやすさや好みを大切にすることで、何気ない時間が特別なものになる気がします。試作中の一枚これは、試作品を作っていた時の写真です。後ろにチラッと写っている黒と赤のケースは、H...
未分類

布絵の具でスタンプ遊び

布絵の具を使ってスタンプ遊びをしてみました。ゴムマットの切れ端で押した模様が織物のようになってびっくり。自然乾燥後の風合いも楽しみです。手間はかかるけれど、楽しいひとときになりました。
未分類

廃棄ゼロを目指す。nunocoto fabricプリント生地と編み針ケースづくり

nunocoto fabricの「必要な分だけプリントする」生地を使って、廃棄を出さない編み針ケース作り。素材選びから制作姿勢まで、大切に継いでいきたい思いを綴ります。