
各務原で開催された「マーケット日和」という秋のイベントに行ってきました。ハンドメイドに囲まれた素敵な空間と、そこに集う人々の笑顔。お店の仕事にも少しつながった気がする、そんな一日でした。
秋晴れの「マーケット日和」へ
土日祝祭日とは関係ない暮らしをしていますが、昨日は久しぶりに休日感を味わいました。
秋の気候は屋外でのマルシェやマーケットにぴったり。
そんな「マーケット日和」という言葉そのままのイベントに行ってきました。
???? マーケット日和2024|岐阜・各務原 – 岐阜県各務原市で行われる秋の祭典「マーケット日和」開催決定!

黄色と緑と空の青さよ!
2両編成の普通電車が、インスタで見るようなおしゃれなファミリーで溢れていました。
お母さんとお子さんたちは、ハンドメイドっぽい可愛いお洋服。
お父さんはお腹に赤ちゃんくっつけて(抱っこ紐で)ベビーカーを上手に操って。
それでもなんだかニコニコシンプルおしゃれで。
電車のあちこちで「楽しい!嬉しい!」が弾んでいました。
不思議で素敵な時間でした。
イベントの力って、すごいなぁと思います。
CALUMさんのブランケットに惹かれて

写真では全然伝えられないですが、本当に大盛況でした。
この会場はロケーションがいいんですよね。
銀杏並木があるので、秋が最高です。
たくさんお店が並んでいましたが、とにかく人が多かったので、ざーっと一周して離脱しました。
ただ、一つだけ足を止めてじっくり見たブースがありました。
調べてみたところCALUMさんという、尾州でつくられた暮らしのリネンクロスとツィードブランケットのお店でした。
こちらのお店、ブランケット類がとても魅力的。
織元さん直販だからか、お値段も魅力的。
手触りもそれぞれ個性的で面白かった!
リネンもあるなーと思ったのですが、オリジナルで織られていたとは!
もっとよく見れば良かったです。
尾州は毛織物で有名ではありますが、どちらかというと高級服地のイメージでした。
尾州でこんな素敵なプロダクトを作られているとは知りませんでした。
帰宅後はハンドメイドモードに切り替え
結局マーケットでは何も買わなかったのですが、集う人々やマーケットの雰囲気をたっぷり味わって帰ってきました。
帰ってきたらポストには試作用の生地サンプルが届いていました。
minneからはいくつかお知らせが届いていて、一気にお店のお仕事モードに。
でも、今の私にはこの忙しい感じがとても嬉しい。
やっとスタートできたという気持ちです。
自分が動いたことで、世界は広がっていくのですね。
大事に育てていきたいと思います。