
ついにスピンドルを購入しました!「手紡ぎおばあさん」への第一歩です。撃沈の過去を乗り越え、羊毛と格闘する日々が始まりました。代用素材での練習も発見あり、気づきあり。スピンドル道、はじまりました。
スピンドルが届きました!
こんにちは。
NUU NUU nagara(ヌウヌウ ナガラ)一柳です。
編み物まわりの布雑貨を作りながら、十年後には「手紡ぎおばあさん」を目指しています。
その第一歩となる道具が、ついに届きました。
スピンドル!
過去のリベンジ、今度はちゃんとした道具で
実は以前、手作りスピンドルでチャレンジしてみたことがあるんです。
でもそれはもう、撃沈という言葉がぴったりで…。
何度やっても糸にならず、くちゃくちゃになった羊毛を見つめて落ち込む日々。
今回はちゃんとしたスピンドルと羊毛を用意して、リベンジです。
やり方の動画を見ながら、さっそくトライ!
四苦八苦の初挑戦
嬉しさのあまり、写真も撮らずにスピンドルを手に羊毛に向かいました。
結果はというと…

ヨリがかからず切れる羊毛
スピンドルを何度も落とす
糸と呼べるのか微妙な仕上がり
でも、とにかく楽しかった!
そしてなにより、「もっと練習したい!」と思ったのです。
でも、羊毛がもうない…
届いた羊毛は、なんと1時間で使い切り。
「戻してやり直せる編み物とは違って、紡ぎって消費型…?」
そんな不安を抱きつつ、代用できるものを考えていたら、思い出しました。
昔、指編みのために買った撚りのかかっていない太めの毛糸!
毛糸をほどいて羊毛代わりに

手作業で毛糸をほどき、ふわふわの状態に戻しました。
素材はウール100%ではなさそうだけど、感触は羊毛に近い感じ。
これで紡げたら…と試してみたら、

紡げました!
量もあるので、これ全部を糸にできたら何か編めそう。
そして、それだけ練習すればきっと少しは上達してるはず。
毛糸屋さんのワゴンで出会ったこの糸、まさに練習用にぴったりです。
スピンドル道、始まりました
こんな感じで、わたしの「手紡ぎへの道」がスタートしました。
まずはスピンドルを使いこなすこと。
いつかこの練習糸で小物が編めたら嬉しいな。
また進捗があれば、ご紹介しますね。
今日のプロジェクトバッグ
そして今日、minneにて新しい大物用プロジェクトバッグを更新しました。

プロジェクトバッグL-007 大物用 / セーター編みにもおすすめ
丸底の巾着型で、毛糸玉や小物がたっぷり入ります。
セーターやショールの収納に、ぜひお試しください。