嬉しかったことと、冷や汗。

nuunuu一柳
nuunuu一柳

お客様のYouTube動画で、自分が作った編み針ケースをとても素敵にご紹介いただき、嬉しさでいっぱいに!…なのですが、同時に「帯に書いた英文」に対して冷や汗。英語の壁と向き合う覚悟を新たにしました。

とっても嬉しい出来事がありました

今日はとっても嬉しいことと、新たに決意したことがありました。

編み針ケースやプロジェクトバッグをご購入いただいたお客様が、
SNSでご紹介してくださることがあります。

私の方にお知らせが届くと、いつも大喜びで拝見させていただいています。
人との交流が苦手な小心者なのでコメントはほとんど残せませんが、
「ありがとうございます」と言いながら「いいね!」を押しています。


YouTubeでご紹介いただきました!

今日はインスタグラムでご紹介くださった方がいて、
お礼をしようと見にいきましたら、YouTubeのリンクが貼ってありました。

早速YouTubeへ。
ドキドキしながら動画を見せていただきました。

すると…とても素敵にご紹介くださっていて感激。
自分が作ったものを喜んでいただけているって、
本当に嬉しいし、幸せな気持ちになります。


感想がとても参考になります

minneのメッセージやレビューも本当に嬉しいですね。
しかもお客様の視点でご感想をいただけるのがとても参考になります。

今までいただいたご感想を読み返しながら、
次の商品を考えるヒントにさせてもらったりしています。


そして冷や汗…

そんな嬉しい話の一方で、冷や汗ものの出来事も。

私はお店を始めた当初から、海外の方にもお届けしたいという気持ちがあり、
インスタでも英語を使ってみたり、ささやかなトライをしています。

…そのくせ英語は全然できない。
正直、ほとんどDeepLさん頼みです。


デザインとして使っていた英文帯

NUU NUU nagaraの編み針ケースには、ちょっとした英文の帯をつけています。
これは正直、デザイン的な感覚で使っていました。

今は帯の掛け方は違いますが、こんな感じのものです。

日本的な感覚だと、タイプ文字の英文がオシャレに見えるような、
そんな軽い気持ちで。

英文はDeepLさんに訳してもらったものをそのまま使っていました


まさかの言及シーン!

ところが、今日のお客様のYouTube動画、実は英語の動画だったのです。
日本在住の海外のお客様。

そして…その動画の中で、なんと英文の帯に触れたシーンが!

ひやぁぁぁー!と叫んでしまいました。


言葉を選べないもどかしさ

私は日本語でも、文章はめちゃくちゃでも、言葉だけは選ぶようにしています。
文章って個性が出るので、なるべく自分の思いに近い言葉を使うように。

でも英語は、自分の言語になっていない。
言葉や言い回しを選べないし、読んだときにどんな印象を与えるか分からない。

DeepLさんは優秀でも、それだけでは不安です。


反省。そして決意

お客様はどう読んでくださったんだろう…。

日本的な感覚で、安易に英文をデザインとして使ってしまったことを反省しました。
外国で見かけるヘンテコ日本語Tシャツみたいなことをしてしまった。
本当に恥ずかしい。

外国の方に届けたいという気持ちがあるのに、
その土台となる言語に対して無頓着だったなんて。


英語、ちゃんと身につけたい

もう、課題が山盛りです。

でも、だからこそ。
せめて英語を自分のものにしたい。

そう強く思った、今日の出来事でした。