太い編み針用のケース。

未分類
nuunuu一柳
nuunuu一柳

公式サイトを稼働させ、オンラインショップも新たに準備中。太い針用PATAPATAの試作も進めています。複数使いのニーズに改めて気づかされたお話。

公式サイトとオンラインショップ、両方始動です

nuunuu-nagara.com を公式サイトとして本格的に稼働させることにしました。
同時に、オンラインショップも新たに作ることに。
(※minneやCreemaでの販売ももちろん継続します。)

まずはSTORESを使ってみて、運営に慣れたらいずれはShopifyも検討中。
新しい挑戦が始まりました。


太い針を入れるためのケース、試行錯誤中

新ショップの商品を製作しつつ、ずっと考えていたのが「太い針用ケース」について。
特にかぎ針や、号数が大きめの針を収納したいというリクエストに応えたいと思い、色々と試作を重ねてきました。


試してみたのはゴムやマチ付きポケット

たとえば、

  • ゴムで針をホールドするパターン
  • ポケットにマチをつけて厚みに対応するパターン

などをいくつか試してみました。
でも、マチだけだと針が抜けやすくなるので、ゴムバンドと併用するスタイルが多いのかなという印象。


ケース全体の構成にも悩みが…

さらに、全体をどんな形にするかでも悩みました。
たとえば、

  • 細い針から太い針までずらっと並ぶポケット
  • それをぱかっと見開いて、ファスナーで全体を閉じるタイプ

…こういうスタイルに結局なるのかな?と考えているうちに、
それ、もう世の中にたくさんあるのでは?私が作る意味は…?」というループに陥ってしまうのです。


一周回って、PATAPATAの良さを再確認

でもある日ふと思いました。
PATAPATAって、意外とリピーターさんや複数購入される方が多い。
「もう一つ欲しくて」とおっしゃってくださる方が本当に多くて。

私自身は複数使いを想定していなかったので驚きましたが、

  • コンパクトで気軽に使える
  • 色柄を選ぶ楽しさがある
  • 「これは〇〇用、こちらは△△用」と使い分けられる

など、いろんな使い方があると教えてもらったような気がしました。


ポケットを少し大きくするだけでいいかも?

そこで考え直した結果…
PATAPATAの形はそのままに、ポケットだけ大きくすればいいのでは?

確かに収納本数は少ないけれど、それで十分な方も多いはず。
使い方はお客様のアイデア次第だし、使い分けできる楽しさこそがPATAPATAの魅力。

あれこれ悩んで遠回りしたけれど、結局シンプルな答えに戻ってきた感じです。


オンラインショップでは太い針用もご紹介予定

というわけで、ただいま太い針用PATAPATAを試作中。
オンラインショップのオープン時にはご紹介できそうです。

中くらいの太さの針や、かぎ針用のタイプも並べる予定なので、
色々試してみていただけたら嬉しいです。


お待ちいただいている皆さまへ

太い針用ケースをお待ちいただいている方へ。
もし、私の考えが的外れだったらごめんなさい!
でも、まずは作ってみます。何事もトライアンドエラー。????

今日はこの辺で。
それではまた!