商品登録は最初の1つが要!BASEとminneの流れを見直しました

未分類
nuunuu一柳
nuunuu一柳

オンラインショップに2つ目の商品を登録しました。商品登録は、最初のひとつをしっかり作ることがとても大切。今後の追加作業がスムーズになるように、BASEとminneそれぞれの特徴を踏まえて登録の流れを見直しました。地味だけど大事な土台作りです。

商品登録は最初の1つが勝負

BASEのお店。まだ商品は二つだけです。
でも一つから二つになったというのが、私にとっては大きなこと。ここで一度足場を固めることにします。

というのも、経験のある方には分かっていただけると思いますが、商品登録は最初のひとつをしっかり作れば、あとは複製で済むようになっているんです。

つまり、後から商品を追加する場合も、雛形になるものをコピーして必要なところだけ変えればOK。ぐっと作業がラクになります。

だからこそ、最初のひとつがとても肝心。この時点で手を抜くと、あとに登録するすべてに影響してしまいます。
今後の作業をスムーズに進めて、余計なところに時間を取られず、制作に集中するためにも、ここはしっかり整えておきたいところです。


BASEとminne、流れをどうするか

ここではBASEの方しか公開していませんが、minneの方でも同じように準備を進めています。(minneはまだ販売はせず、展示モードにしています。)

流れとしては、「BASEを元に考えて先に登録→minneにコピーする」という順で進めていました。
ところが!先日の海松茶アポロが、minneではうまく登録できなかったのです。

理由は「説明文の文字数制限」。
BASEは説明文が2万文字までOKなので、何のストレスもなく自由に書けていたのですが、minneは2000文字まで

海松茶アポロの説明文をBASEからminneにそのまま持って行こうとしたら、まったく貼り付けできず、「あれ?壊れた?」と何度かトライしてやっと気づきました。長すぎた。

ちなみに、銀灰色ユーカリのときは偶然2000文字に収まっていたようで、気づかなかったという…。ちょっとしたうっかりですね。

これはもう、流れを逆にした方が良さそう。
minne用に先に文章を考えてから、それをBASEに展開するという形に変更しようと思います。

そんなふうに、裏側では日々ごちゃごちゃ調整して、足場を整えているところです。
週に1つずつ新しい商品を追加していく計画なので、できるだけ早くこの流れを整えて、ルーティン化したいと思っています。