各SNSとショップの運営状況と、これからの展望

未分類
nuunuu一柳
nuunuu一柳

minneやInstagram、noteなど各運営ツールを見直し。ゼロからのスタートでも少しずつ道が見えてきました。

現在運営している媒体一覧

10月現在、nuunuu nagaraとして運営しているのは以下の通りです。

  • nuunuu-nagara.com のサイト
  • オンラインショップ:BASE と minne
  • SNS:Instagram と Twitter
  • ブログ:note

なんとか場を作ることができたので、ここからはそれぞれをしっかりと作り込んでいく作業ですね。

minneへの気持ちとこれから

実はこの中で一番気になっているのが minne です。
お店を作って商品も並べてみましたが、まだ足元がフワッフワしてる状態で、「自分のお店」という感じが今ひとつ持てていません。

サイトにも note にもHowtoはたくさん掲載されているし、和田まおさんの『売れるきほん帖』も持っているので、これからしっかり向き合っていこうと思っています。

Instagramを始めてみて

何もかもゼロからのスタートでしたが、ハッシュタグってすごいんですね。
早速見つけてくださった方がいて、リアクションもいただいて、感動してしまいました。

脳内でどれだけシミュレーションしても現実はひとつも変わらない。
「まずは行動してみないと!」というのが身に染みて分かりました。

世界とつながるための小さな挑戦

私にとってInstagramの魅力は、世界中の人々の作品や暮らしを写真で見られることです。
だからこそ発信する側としても、少しずつでも「世界」を意識していけたらと思っています。

そのチャレンジの一つとして、投稿に英語を添えるようにしています。
英語は苦手ですが、今は翻訳サイトを使いながらトライ中。もしかしたらヘンテコ英語かもしれません。でもチャレンジ。

実際、Instagram経由で海外の素敵なショップに辿り着いたこともあります。
日本ではなかなか見かけないデザインにワクワクしながら、「手に入れたいな」と思った経験も。

minneが海外販売に対応したというのも、背中を押してくれています。
国を越えて、世界中の方と自由にやり取りできたら嬉しいです。

Twitterはしばらく様子見

Twitterについては、まだどう使っていけばよいかピンときていません。
今のところは、noteの更新情報を自動でシェアするだけになりそうです。

新作の準備も少しずつ

さて、昨日は新作用の材料を注文しました。
生地を選ぶときは毎回ワクワクします。この気持ちをそのまま作品に込めていきたいですね。

そして、今後はアウトレットを出さないように、細部までしっかり作ることを改めて意識していきたいです。