
「soldoutのない店を目指して」と言ったのに…と悔しく思いつつ、でも少しずつ改善を重ねています。作業場の見直しや収納の工夫など、目の前のひとつひとつが未来の自分を助けてくれると信じて。
soldoutのない店、のはずが…
前回、「soldoutのない店を目指して。」なんて書いたばかりなのですが、
理想通りにいかない日々が続いております……。
でも焦らず、今できることを一つずつ整えていくしかないですね。
作業環境の見直し中です
そんな中、作業効率を上げるために、作業場の見直しをしています。
特に、ミシン周りのスペースが手狭になってきたため、ミシンの位置も移動することに。
こういう作業のせいでまた製作が遅れてしまうパラドックスに陥ってはいるのですが、
ここは長い目で見ることにします。
編み針ケースの在庫収納に無印がぴったり
最近、ようやく見つけました。
編み針ケースの在庫収納にぴったりだったのが、無印良品のこちら。
【宅送】PPクローゼットケース引出式・大 | 無印良品
これを2個購入したところ、管理がぐっとしやすくなって、
頭と心がスッキリ!(ここ、かなり大事です)
ミシンまわりの小さな改善たち
作業スペースの整備に加えて、ミシン周辺もいくつか改善しました。
- ボビンケースを糸の太さごとに用意
→ 毎回糸調子を調整しなくても済むように! - 針方向キャッチャー導入
→ 針替えの作業がとてもスムーズに。 - 防音防振対策としてマットとゴムシートを導入
→ ミシンの移動と合わせて、設備投資です。
防音防振グッズはこちら
導入したアイテムはこちらです:
これでようやく、心置きなくミシン仕事に集中できる環境が整ってきました。
時間短縮が価格に直結する
こんな感じで、小さなところから少しずつ改善していくことで、作業効率のアップを目指しています。
それが最終的に、商品の価格にも関わってくるんですよね。
ショップを始めて1年が経過したこともあり、
そろそろ価格の見直しや現実的な計算もしようと思っています。
材料費の高騰に対して、作業時間の短縮でカバーできたらベスト。
まだまだやることはたくさんありますが、今日もコツコツ頑張っていきます!