ギャザー巾着に名前をつけるまでの話

未分類
nuunuu一柳
nuunuu一柳

ギャザーたっぷりの巾着袋に、ようやく名前がつきました。商品名を考える時間、実はとても好きです。今回もいろいろ調べたり悩んだり…名前が決まるまでの裏話です。

名前をつける理由

minneなどに登録するのには作品名が必要で
それには15文字くらいに収めるといいとか
写真で伝えきれない情報を入れるといいとか
売れるためのノウハウがあるようですが

そういうのとは別に、
自分で考えて生み出したものには
今後も愛着を持って作り続けるために
名前をつけてあげたいという気持ちがあります。

それはテクニックも何もなく
純粋にインスピレーションでつける名前。

「PATAPATA」のように

例えば
商品名としては出してないのですが
三つ折りの編み針ケースには
「PATAPATA」という名前をつけています。

そして今回
口元ギャザー増し増しの巾着型にも
名前をつけようとしました。

パッと思いついたのが
「nuunuu bag ヌウヌウバッグ」。

でも検索してみたら

これまでだったら
それですぐに決定してたと思います。

しかし。
少し知恵がついた私は
ちゃんとGoogle検索しました。

そしたら、ヒット。
表記は微妙に違うのですが、
®︎がついていたので
ニアミスも避けた方が良さそう。

試しにnuuを一つ減らして検索したら
こちらもヒット。
商品名ではないのですが、
バックを作っていらっしゃるお店の名前でヒットしました。
ダメダメ。お邪魔しちゃダメ。

pear も drop もNG

それならば、と

ちょっと小さめのやつ

こちらの巾着袋から洋梨をイメージして
pearとかはどうかなと検索してみたら。

pear bag で
minä perhonenさんが出てきてしまいました。

だめー。

巷のファッション情報とかに疎い私でも
minä perhonenさんは存じ上げています。

ただ私が見てたのは生地ばかりで
商品についてはよく知らず。
写真を見ると、
pearという名の丸いミニバック
見たことありました。
ただし商品名までは把握してなかった・・・。

pear がダメなら雫からdropは?と検索すれば
drop bagもminä perhonenさん・・・。

決まりました「nagara bag」

昨日はそんなことで
頭と時間をだいぶ使ってしまいました。

結局、ギャザー増し増し巾着型の名前は
nagara bag にしました。
調べてみた限り、同じ名前は見当たりませんでした。

とりあえず宣言する。決めてしまう。そして進むのだ。


ショップ名でもあるnagara bagの「nagara」には、いろんな意味が含まれています。
長くなってしまったので、それに関してはいずれ。

ともかく名前をつけることができて良かった。